パトロン、パトロール

今週は仕事関係で、複数のクラウドファンディングサイトを比較する作業をしました。手数料の違いや、得意なジャンルとか様々ありましたが私が気になったのは、このサイト。

クラウドファンディングは、何かやりたいけど、資金がない!みたいな人に対して、みんなで寄付をして、寄付が目標額を達成するとそのプロジェクトが遂行され、寄付をした人は何かしらのお礼が受けられるという感じのやつです。(目標額を達成しなくても、プロジェクトを遂行してお礼が受け取れるものもあります)

私がなぜ、キャンプファイヤーが気になったかというと、寄付してくれる人を「パトロン」と呼ぶらしいんです。

ほら!パトロンって呼んでる!(チーモンチョーチュウさんって有名な方なんですか?)私的にパトロンって聞くと、親戚でもない若い子に金銭的支援をしているお金持ちのおじさんとかおばさんってイメージ!!なんか違和感を感じたんです。

とりあえずすぐにwikiさんを召喚。
パトロン(英: patron)とは、後援者、支援者、賛助者、奨励者、または特権を持つ人や財政支援をする人をいう。現代でのパトロンは、必ずしも金銭援助に限るわけではなく、パトロンの人脈や影響力によって貢献するケースもある。美術史や音楽史においてのパトロネージュは、王や教皇、資産家が、音楽家、画家や彫刻家等に与えた支援を指す。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パトロン

なるほど、結局はやはり「支援者」って意味なのか。確かに、クラウドファンディングで寄付してくれる人は「パトロン」だね!

今日のタイトルも語呂の良さで付けました。『パトロン、パトロール』に意味を後付けするとならば、「インスタに大量のルブタンや廻らない寿司や鉄板ばっかをインスタにアップしまくるけど、男の影は一切出さない、不自然に生活水準が高い子を探す」みたいな感じかなあ。つまり、パパ活してる子を探す、、、?みたいな意味かなあ。

とりあえず、今日も勉強になったわー。

さしみ

0コメント

  • 1000 / 1000